
Google Maps。はい、モバイルのマップアプリではもう最強のうちのひとつです。
ここでは基本的な操作方法のひとつとして、マップ (地図) の拡大表示と縮小表示する方法を紹介します。
※ iPhone版、Android版どちらも同じ動作で操作できます。


カテゴリ: ナビゲーション
価格: 無料 (記事公開時)

カテゴリ: 旅行&地域 価格: 無料 (記事公開時)
マップを拡大表示する方法
3つの方法があります。
まず 1つ目。2本の指でピンチアウトしましょう。ピンチアウトとは、2本の指を画面に乗せてその指の間隔を広げていく動作です。

2つ目。1本指で 2回連続ダブルタップしましょう。ダブルタップとは、2回連続で画面を叩く動作です。

3つ目。1本指で ダブルタップ (2回連続叩く) したあとに、指を画面にくっつけたまま上の方にスーーーッと動かしましょう。

最大限にすぐ拡大したい場合は、2つ目の方法でひたすら連続で画面をタップし続けると便利です。また、拡大の度合いを調整して表示したいときは、1つ目と 3つ目どちらでも OK ですが、3つ目を覚えてしまうと結構便利すぎて 1つ目はめんどくさくなってしまう可能性大です。
マップを縮小表示する方法
これも 3つの方法があります。
まず 1つ目。2本の指でピンチインしましょう。ピンチインとはピンチアウトの逆で、2本の指を画面に乗せてその指の間隔を狭めていく動作です。

2つ目。2本指で同時に 1回タップしましょう。

3つ目。1本指で 2回ダブルタップしたあとに、指を画面にくっつけたまま下の方にスーーーッと動かしましょう。

これは縮小する度合いによりますが、1つ目か 3つ目だと縮小幅が大きい場合、指が画面からはみ出してしまう可能性大です。そんなときは、2つ目である程度希望の縮小サイズにして、1つ目か 3つ目で微調整という使い方が便利です。
あとがき
幾つか方法があるんですね〜。そのときによって使いこなして、Google Maps をガンガン使い倒していきましょう!
コメント