
【参考】Googleフォトを利用されている方は、以下の記事もごらんください。
Google+ の写真管理が超絶便利です。アルバムを作成して、2048×2048 ピクセルの写真をカンタンに保存 できます。
Google+ での写真や投稿の共有機能は、基本的に相手も Google アカウントを持って Google+ に参加している必要があります。知り合いには「ぐーぐるぷらすってなに?」という方もいますし、もっと手軽に写真を共有したいですよね!
そういう方には、写真アルバムを URLリンクで教えてあげましょう! これで、相手側はその URLリンクをクリックするだけで写真を見ることができます。
ウェブブラウザから 写真アルバムを URLリンクで限定公開する手順
写真アルバムの URL リンクを取得する方法は、パソコンを使ったウェブブラウザからの取得と、iPhone や Android デバイスから Google+ アプリを使った取得方法があります。まずは、ウェブブラウザからの取得方法を見てみます。
Google+ ウェブページ から「写真」⇒「アルバム」と選択し、共有したいアルバムをクリックします。

アルバムを開くと右上に "下矢印プルダウンのボタン" があるので、そこをクリックし「共有オプション」をクリックします。

続いて表示されたポップアップに "リンクで共有" という箇所があるのでそこをクリックします。

すると URLが表示されますので、これを伝えれば OK です。コピーして...

以下のように、メールなどに貼り付けて送付して知らせてあげましょう。

たったこれだけです! いやぁ〜、カンタンですねー。
iPhone / Android デバイスから 写真アルバムを URLリンクで限定公開する手順
iPhone や Android デバイスからの URL リンク取得は、Google+ アプリから行います。
Google+ アプリを起動し、アルバムを選択して表示させます。そこから右上の設定マークをタップし、「アルバムの詳細」を続けてタップします。

URL リンクが作成されていない場合、「アルバムへのリンクを作成」と表示されていますのでそこをタップしてリンクを作成し、「アルバムリンクをコピー」を再度タップするとリンクをコピーできます。

URLリンクを受け取った側はどのように表示されるか
Google+ 写真アルバムの URLリンクを受け取ってクリックして開くと、以下のように表示されます。

見た目は Google+ の写真アルバムと変わりないです。ただし、Google アカウントにログインしていなくても表示されるので、Google アカウントを持っていなく、Google+ を知らない人も見ることができます。
あとがき
URLリンクを知らせるときに、ひとつ注意する点があります。限定公開といっても、その URLリンクが知らない人にわたってしまうと、知らず知らずに写真が広まってしまうことが考えられます。
しかし、それでもこの方法は友だちと旅行に行ったときの写真や、イベントで撮ったときの写真を参加したみんなに伝えてみてもらう方法としては非常に便利ですよー。 使い倒すしかないでしょう!!
コメント
コメント一覧 (5)
管理人の taiho です。コメントありがとうございます!
今後もわかりやすい説明を心がけようと思います。
大変出すかりました。ありがとうございました。
お知らせいただきありがとうございます。Google+ の操作方法が結構変わっていたので、記事の内容を更新にしました。
お役に立てば幸いです。