
いろいろと検討した結果、iPad Air や iPad mini Retina に目もくれず、この秋は Nexus 5 を購入することに決めました。
そして、その Nexus 5 が家に到着。Google play の注文から約 3日。はやっ!!
ガラケーから iPhone に切り替えて早 3年。Nexus 7 は 1年前から使っていますが、4〜5インチサイズの iPhone 以外のスマホ所持は生まれて初めてでございます。
iPhone と比較して使えるのか? やっぱりヌルサク感が劣るのか? 自分の愛すべきスマホはやっぱり iPhone なのか? まだ数時間使っただけですが、Nexus 5 / Android 端末の使用感をレポートします。
ヌルサク感はほぼ変わらず
昔から良く言われている ?! iPhone はヌルサクだから / Android はカクカクだから というのは全く感じませんでした。
Nexus 5 のスペックが素晴らしいからかもしれませんが、ブラウザ (Chrome) のスワイプやアプリの起動でもたつき感は感じられません。これはあったとしても、もう過去のお話しですね。

見た目はキレイ、重さは気にならず
見た目はキレイのひとことです。iPhone と比較すると Nexus 5 のほうがピクセル数 (ppi) が高いですが、画面サイズが違うからかきめ細かさはそれほど感じません。
大きさから想像していたせいか、初めて持ったときは「意外とかるッ」という印象でした。iPhone と比較すると重さは 約 30 g の違いがありますが、それほど気になりませんでした。今後カバーをつけて重くなるとまた少し変わってくるかもしれません。

やっぱり戻るボタンは超絶便利
左下にある "戻るボタン"。これ便利すぎです。

「ひとつ前の画面に戻る」というとき、iPhone であれば各アプリに実装された機能に依存されますが、Android であればこれをタップすれば OK。他に何も考える必要なし。
これは、「直感的に操作をする」という動作において非常にらくちんです。これだけは同じ あるいは似た機能を iPhone に実装してほしいです。各アプリ共通で動作するボタンというところが最強です。
5インチ というサイズの使い勝手が良い
iPhone はスマート という印象で、それを好んでいる人もいますよね。わたしも大きすぎるのは片手で操作しづらくなるし... と思っていましたが、5インチサイズ 良さげです。
やっぱり、画面が大きいのは見やすいです。操作性が損なわれる部分もありますが、Android の場合ウィジェットの配置でそれをカバーできます。指を伸ばして画面の端を触るような操作をしないよう、カスタマイズすればいいんです。
そう考えると 5インチ というのは見やすいですねー。何をするにもストレスがなくいい感じです。

それでも iPhone には洗練さがある
性能も良いし、軽さや大きさも良いんですけど、見た目の洗練さは iPhone が上に見えます。
何と言うか、ひとつひとつのアイコンの質感とか、文字の精密さが iPhone のほうが高いんです。Nexus 5 はちょっとチープさを感じてしまう。

でもこれは、Nexus 7 ではそれほど感じません。これは Nexus 5 だからなのか、Android 4.4 だからなのか良くわかりませんが、ちょっと残念です。でも、iPhone が作り込まれているということも言えるかと思います。
あとがき
結局のところ、「Nexus 5 どうなんだ?」というと、大満足です!
今後 iPhone から変わって Android デバイスを持ち続けるかというとそれはまだわかりませんが、性能による違いはほとんど感じられませんでしたし、主要なアプリはだいたい両方からリリースされているので、アプリがなくて困ることもほとんどありません。
また、日々 Gmail / Google カレンダー / Google+ など Google サービスを使い倒している自分にとって、Google が出しているスマホを持つことはいろいろはかどりすぎです! 複数アカウントの切り替えもカンタンです。

しばらくは、Nexus 5 をセカンドスマホ端末として使い倒していきますよー
コメント
コメント一覧 (1)
APEXランチャーが特にカスタム性が多様でおすずです。