Nexus 5 (Android) が iPhone (iOS) より便利なことのひとつが、ホーム画面に配置できるウィジェット!
よくアクセスするアプリのウィジェットを配置して、快適に Nexus 5 を使っていきましょう。
Nexus 7 はホームボタンからアプリ一覧とともにウィジェットへもアクセスできたのですが、Nexus 5 ではホームボタンからアクセスできないので、Nexus 7 に慣れてしまうと表示方法がわからんという状況になります。
Nexus 5 でのウィジェット配置手順をご紹介します。
ウィジェット一覧を表示する
ウィジェット一覧を表示するには、ホーム画面のどこでも良いので長押しします。

すると、以下のように「壁紙」「ウィジェット」「壁紙」のアイコンが表示されます。ここで、「ウィジェット」をタップしましょう!

するとウィジェットの一覧が表示されます。

ウィジェットを配置する
上に記載した方法で、ウィジェットの一覧を表示させて、ホーム画面に配置したいウィジェットを長押しします。

するとホーム画面に移りますので、配置した場所にそのままドラッグして指を離すとそこに配置されます。

まずは「電源管理」ウィジェットの配置をおすすめします。ワンタップで Wi-Fi, Bluetooth などの On/Off ができます。「画面の明るさ」も設定できるので、こまめに設定することでバッテリーの節約にもなります。各ボタンの説明は以下です。

項目 | 説明 |
---|---|
Wi-Fi | Wi-Fi 機能の On/Off。Wi-Fi ネットワーク (無線LAN) にアクセス場合は On。 |
Bluetooth | Bluetooth 機能の On/Off。Bluetooth 機器を接続していなければ Off で OK。 |
GPS | GPS 機能の On/Off。ロケーションの表示・記録したいアプリを動作させるためには On。 |
アカウントの同期 | Google アカウント情報 (Gmail, カレンダー, ブックマークなど) 同期の On/Off。自動で同期させたければ On。 |
画面の明るさ | 画面の明るさを「オート」「明るさ最低」「明るさ半分」「明るさ最高」の 4つから選ぶことができる。 |
ウィジェットの移動・大きさを変更する
一度配置したウィジェットを移動させることができます。
ウィジェットを長押しすると、ウィジェットが浮いたような状態になりそのままドラッグすることで移動させることができます。

また、ウィジェットによっては大きさを変更することができます。ウィジェットを長押しすると、以下のように上下左右に○マークが表示され、その○マークをドラッグすると大きさを変更できます。

余分なスペースを詰めてスマートにしたり、広げて多くの情報が表示されるようにすることができます。

ホーム画面からのウィジェットの削除
ウィジェットをホーム画面から削除したくなったときは、ウィジェットを長押しし、上側にある「× 削除」のところへドラッグしましょう。

ホーム画面からウィジェットが削除されます。ウィジェット自体が Nexus 5 から削除されたわけではないので、ウィジェット一覧には残っています。
あとがき
Android であれば、ウィジェットを有効に使うべし! 操作も一度実施すれば直感的にわかるのでカンタンです。
今の悩みは、ウィジェットをたくさん配置して便利にさせるか、それともほとんど配置せずスマートにかっこ良くするか。悩みますね...
コメント