
iPhone に通知センターがあるように、Nexus には「通知シェード」と呼ばれる機能があります。
通知は非常に便利です。「メールを受け取ったとき」「アプリのアップデートがあったとき」「カレンダーの予定時刻に近づいてきたとき」... 様々なときに通知シェードにアプリの通知が表示されます。
でも、通知が来ると気になって作業が止まってしまう場合もあるし、通知の処理だけに時間を取られてしまうのは残念です。
余計な通知は オフ にしてしまいましょう! ここでは、通知シェードの一般的な使い方と、通知をオフにする方法をご紹介します。
【補足】Nexus 7 (Android 4.3 Jelly Bean) でも同じ操作ができますよー
通知シェードを表示させて通知を確認する
通知シェードを表示させるには、画面の一番上のほうから下へツツーッと指でなぞりましょう。

すると、通知シェードが表示されます。ここから現在通知されている内容を確認することができます。

通知を処理する
通知の内容を詳しく確認したい場合は、その通知をタップしましょう。タップするとアプリが起動されて通知の内容を確認できます。

通知シェードに表示されている通知を詳しく確認する必要がなく、すべて非表示にしたい場合は右上のマークをタップします。

すると通知がすべてサーーーッと横に流れて、何もない通知シェードになります。スッキリ!

余計な通知を オフ にする
「通知がたくさんきてめんどくさいんじゃい!!」というときは、どうしても必要な通知以外は オフ にしてしまいましょう。
通知を オフ にするには、通知シェードからオフにしたい通知を長押しします。すると、「アプリ情報」という表示がでてくるので、そこをタップします。

"アプリ情報" が表示され、そこに「通知を表示」というチェック項目があるので、このチェックをタップして外します。

以下のような警告が表示されるので、「OK」をタップします。

これで完了です。今度からこのアプリについて通知がくることはありません。ヒャッホーウ
Android システムが通知しているものなど、中には通知をオフにできないものがあります。この方法ですべての通知をオフにできるわけではないので、注意が必要です。
あとがき
便利なスマホ。されどスマホ。 便利すぎてずっと使ってしまいがちになりますが、自分自身がスマホに飲み込まれて時間をムダに使わないようにしましょう。
とはいえ、Nexus 5 イイですね!使ってて楽しいですね!! ヒャッホーーイ (十分飲み込まれてます...)
コメント