
iPhone / iPad へバックアップからデータを戻したいとき、バックアップが取得できていれば iCloud と iTunes から復元することができます。ここでは、iTunes からの復元手順を紹介します。
【参考】iCloud バックアップからの復元手順は、以下をご覧ください
【iPhone/iPad】データを全消去して iCloud のバックアップから復元する方法
バックアップからの復元は、ほぼ iOS の再インストールのようなイメージです。データを全消去して復元を実行する場面としては、以下のようなケースがあります。
- 動きがおかしい / 動かなくなった
- ストレージの "その他" 領域を縮小したい
また、「バックアップはしてるけど、復元方法はようわからん」というのも、イザというときに不安です。手順を知りいつでも実行できるようにしておきましょう。
【参考】iTunes へのバックアップ手順は、以下記事をご覧ください。
【必須】iCloud と iTunes で iPhone/iPad のデータをバックアップする方法
iTunes で取得したバックアップから復元する手順
iPhone / iPad と iTunes が導入されたパソコンを USBケーブルで接続します。そのあと iTunes を起動し、右上のデバイスを選択して復元したいデバイスを表示させます。

復元させたい iPhone が表示されたら、その画面にある「iPhone を復元」ボタンをクリックします。
【補足】「iPhone を探す」機能が オン になっていると、以下ポップアップが表示されます。
「設定」アプリを起動し、「iCloud」から「iPhone を探す」を選択して オフ にしましょう。
「iPhone を復元」をクリックすると以下ポップアップが表示されます。「復元」をクリックします。

次に、iPhone を工場出荷状態に戻すため iTunes が iPhone をソフトウェアをダウンロードしようとします。そのための確認画面が表示されますので、「次へ」⇒「同意します」とクリックしていきます。

このこのあとは、ひたすら待ちます。iTunes の上に表示されるステータスがどんどん変わっていくので、温かく見守りましょう。

ソフトウェアがダウンロードされ、工場出荷状態に戻ると、iTunes は以下のような表示になります。ここで、「このバックアップから復元」が選択され、右のプルダウンより復元したい iTunes のバックアップが選択されていることを確認して、「続ける」をクリックします。

このあとも、またひらすら待ちます。一度 iPhone / iPad が再起動しますので、ここまできたらもう復元完了は目の前です。
再起動後、iPhone / iPad でスワイプしてロック画面を解除すると、以下のように「パスコードがありません」と表示されます。

「続ける」をタップして、パスコードを設定しましょう。これで、復元は完了です! Wi-Fi 設定、iCloud 設定、アプリなどすべて復元されています!
あとがき
実際にやってみてわかったことは、iTunes の復元は iCloud の復元より簡単だということです。復元中に尋ねられる設定項目が少ないんですよね。
iTunes へもときどきバックアップをして、何かあったときは iCloud ではなく iTunes から復元することをオススメします!
コメント
コメント一覧 (1)