2014.10.19  初投稿
2014.10.25  コマンドのコピペ実行がエラーとなる記述を修正


Medium 5276991958

注意!!

最新の OS X El Capitan の USB メモリ起動ディスクの作成については、以下をご覧ください。


OS X Yosemite がリリースされましたね! USB メモリ起動ディスクはトラブル時やインストールのときに何かと便利です。主に以下の用途として使うことができます。


  • 起動できなくなったトラブルのときの復元
  • インターネットに接続できない環境での Yosemite インストール
  • すでにインストールされている環境への再インストール (クリーンインストール)

「起動できなくなったトラブルのときの復元」は、Time Machine のバックアップ があれば、データも最新の状態まで戻すことができます。万が一に備えて USB メモリ起動ディスクがあると安心です。


その他、インストール または アップデートのときは持っていると何かと便利です。そんな OS X Yosemite 用の USB メモリ起動ディスクを作成する手順をご案内します。


photo credit: 37prime via photopin cc

1. USB 起動メモリディスクを入手する

使用する USBメモリは、8GB 以上を用意します。すでに使用済みのものでも利用できますが、フォーマットされてデータは消えてしまうので注意してください。


基本的に USB 起動ディスクは使用する時まで保管しておく用途になるので、性能は低くて OK です (USB 3.0 対応とかなくてよし)。わたしは今回手持ちの USB メモリを利用しましたが、Mavericks のときは以下を使用しました。安くていいですよ!


2. OS X Yosemite をダウンロードする

すでに OS X Yosemite の環境でも、そうでなくても、OS X Yosemite インストールイメージのダウンロードが必要です。


「Mac App Store」アプリを起動して OS X Yosemite を選択します。以下のリンクからも移動できます。


OS X Yosemite
価格: 無料 (記事公開時)


「ダウンロード」ボタンをクリックします。

Yosemite usb 01

すでに OS X Yosemite の環境であれば以下のようなポップアップが表示されます。「続ける」をクリックします。

Yosemite usb 02

ダウンロードが開始されます... OS X Yosemite の場合、以下のように Lauchpad に進捗状況が表示されます。

Yosemite usb 03

ダウンロードが完了されると以下のウィンドウが表示されます。無視するか、「Ctrl + W」キーを押して閉じてしまいましょう。

Yosemite usb 04

3. ディスクユーティリティで USB メモリのフォーマットをする

USB メモリを Mac に挿して、ディスクユーティリティアプリを起動します。アプリの起動は、「Control + スペース」(デフォルト) キーを押して Spotlight 検索を起動し、「ディスクユーティリティ」と入力して「return」キーを押すのが一番カンタンかつ便利です。


Yosemite usb 05
【参考】


ディスクユーティリティが起動したら、左のツリーから挿した USB メモリを選択して、右にある「消去」タブを選択し、「消去」ボタンをクリックします。

Yosemite usb 06

以下のようなポップアップが表示されるので、「消去」をクリックします。これで、USB メモリ内のデータはすべて消去されました。

Yosemite usb 07

次はフォーマットを実行していきます。上から「パーティション」タブを選択し、"パーティションのレイアウト:" の下にあるプルダウンを開き、「1 パーティション」を選択します。

Yosemite usb 08

ここで、"名前:" にある名前を「Untitled」に変更します。(※ここ重要です。ここを変更しないと、このあとのコマンドを実行するときに失敗します。)

Yosemite usb 09

「オプション」をクリックし、「GUID パーティションテーブル」が選択されていることを確認し、「OK」をクリックします。

Yosemite usb 10

「適用」をクリックすると、以下のようなポップアップが表示されます。「パーティション」をクリックしましょう。

Yosemite usb 11

これで、USB メモリのフォーマットが完了です!

Yosemite usb 12

4. コマンドを実行して USB メモリ起動ディスクを作成する

次は、いよいよ USB メモリを起動ディスクとするためにデータを書いていきます。


ターミナルアプリを起動します。ディスクユーティリティを起動したときと同じように、「Control + スペース」キーを押し Spotlight 検索で「ターミナル」と入力し、表示されたターミナルアプリを起動します。

yosemite_usb_13

ターミナルが起動したら、以下のコマンドをコピーしてターミナルへ貼り付け (ペースト) しましょう。

sudo /Applications/"Install OS X Yosemite.app"/Contents/Resources/createinstallmedia --volume /Volumes/Untitled --applicationpath /Applications/"Install OS X Yosemite.app" --nointeraction

以下のようにコマンドを 1行で入力し、「return」キーを押します。すると、パスワードを求められるので、ログインしているユーザーのパスワードを入力して「return」キーを押します。

Yosemite usb 14

【注意!】

ターミナルに「Password:」という表示がされ、パスワードを入力してもカーソルが動かず入力されていないように見えますが、実際は入力されています。パスワードの文字列を入力したあとに、「return」キーを押しましょう。


コマンド実行後、"Erasing Disk:" から始まり、"Done." まで表示されれば USB 起動ディスクの完成です! 数十分ぐらいかかりますので、少し気長に待ちましょう。

Yosemite usb 15

5. 作成した USB 起動ディスクから起動ができるかどうかテストをする

念のため、作成した UDB 起動ディスクから起動ができるかどうか、テストしてみましょう。


USB 起動ディスクを挿したままで再起動し、起動時に「option」キーを押しっぱなしにします。すると、以下のように起動ディスク選択画面が表示されます。

Yosemite usb 16

ここで、先ほど作成した USB 起動ディスク「Install OS X Yosemite」を選択し、「return」キーを押しましょう。

Yosemite usb 17

すると、リンゴマークが表示され起動してきます。(ちょっと時間かかります)

Yosemite usb 18

USB メモリ起動ディスクからの起動が完了すると、以下のように「OS X ユーティリティ」が表示されます。ここまでくれば確認完了としていいでしょう!

Yosemite usb 19

この画面を終了して普通に起動させるには、左上のリンゴマークをクリックし、「再起動」を選択すれば OK です。


あとがき

ちょっとディスクフォーマット時など難しいところがあるかもしれませんが、この手順で実行すれば大丈夫です!


万が一のときの復旧やインストール時に使える USBメモリ起動ディスクは作っておいて損はありません。必ず作っておきましょう! ほんと、何かが起きてからでは遅いんですよ...  後悔する前に、ぜひとも。


スポンサーリンク