
つい先日、iPhone の App Store を見ると「保留中のアップデート」のままアップデートされないアプリが複数あったんですよね。これ結構気になります。アップデートできないというのもなんか残念だし。

そこで、この App Store で「保留中のアップデート」のままとなってしまうアプリの解消方法を発見しましたのでご紹介します。
1. 個別にアプリを選択してアップデートする方法
1つ目の方法は、個別にアプリ画面を出してアップデートしていく方法です。
「保留中のアップデート」と表示されている画面で、アップデートしたいアプリをタップします。すると、アプリの新機能が表示されるので、続けてもう一度アプリをタップします。

そうするとアプリの "詳細" や "レビュー" を確認できる画面が表示されます。ここまでくると、アプリの右側に「アップデート」と表示されています! ここをタップしましょう。

場合によっては次に Apple ID のパスワードを要求されます。これを入力すれば、保留が解除されてダウンロードが開始されますよ!

2. iTunes から一旦削除して再インストールする方法
2つ目は、iTunes Store に iPhone を接続して操作する方法です。わたしの場合、「インストールされていないアプリが "保留中のアップデート" に表示されている」という摩訶不思議なアプリがあり、それはこの方法で解消できました。
まず iPhone をパソコンに接続し iTunes を起動します。そして、その iPhone をデバイス欄から選択して、左のメニューから「App」を選択します。すると、右側にインストール済みアプリの一覧が表示されます。

次に "保留中のアップデート" 状態となっているアプリ名を検索ウィンドウに入力し、そのアプリを表示させます。

表示したアプリの右側にある「削除」をクリックしましょう。

"保留中のアップデート" 状態になっているアプリをすべて探し出し「削除」ボタンをクリックしたら、右下の「適用」ボタンをクリックします。すると同期が iPhone に対して実行され、「削除」ボタンをクリックしたアプリはすべて削除されます!

このあとアプリは削除されていますので、ふつーに App Store から削除したアプリを探して再インストールしましょう。これで復活です!
あとがき
最初この "保留中のアップデート" となっている状況を見たときは、「iOS をリセットするしかないのかなー」と思いましたが、試行錯誤していく上で何とか解消方法を見つけることができました。
でも、どうしてこんな状態になったのかなーと考えても原因がよくわからず... 同じ状況で困っている方は、ぜひ試してみてください!
コメント