
ようやくでましたね 新 Apple TV!! 前にリリースされた Apple TV 第3世代から約3年越しです!
わたしは既に Apple TV (第3世代) を持っています。持っていな方は迷わず買えばいいよと言いたいですが、既に持っている方は買うべきかどうか迷うところです。その視点から 新 Apple TV を吟味してみます。
注目の新機能は Siri Remote と ゲームアプリ対応!
Apple TV 第3世代と、新しい Apple TV ではどんな機能の違いがあるのかをまず見てみましょう。
- Siri Remote による直感的な操作と音声による検索・操作
- App Store からアプリをダウンロードして利用できる
- 他社製のコントローラを利用できる
違いはまだありますが、大きくはこの3つです。Siri Remote は使ってみると意外と便利! と感じると思います。「iPhone の画面のようなジェスチャーでの直感的な操作」は使いやすいでしょうし、音声による「xx見せて」みたいな検索や、映画での「5分前に戻って」という操作は慣れてしまうと便利極まりないはずです。

でも、「操作が便利になる」だけで新しい Apple TV を購入するかというと、ちょっと... という感じです。見る映画や写真に変わりはないですからね。そんな中で、期待するのは Apple TV を使ってテレビという大画面でゲームができるかどうかです。
そういう意味では、2. と 3. でゲームアプリがどこまで楽しく快適にできるのかというところに、この新しい Apple TV を買うかどうかが決まってくるような気がします。
Apple TV でどれぐらい楽しいゲームがリリースされるか? うーん.. ビミョウ?!
ゲームは、当然どんなゲームがリリースされるのか、その内容にかかっているわけです。いくら Apple TV が高性能で使い勝手が良くても、面白そうでなかったり、ゲームの内容が魅力的でなければちょっと... ってなりますよね。
「それは当然 Apple だから、iPhone みたいにおもしろいゲームをガンガンだすだろ!」と思いたいところですが、以下のような理由であまり期待ができないのではと思っています。
- 先行の Google Nexus Player はそんなに盛り上がっていない
- iPhone のゲームは縦画面型も多いし、テレビ利用では解像度あげないといけないし、カンタンに移植できなさそう
- 新しく楽しいゲームアプリがリリースされるのには時間がかかりそう
機能が同じではありませんが、同じようなコンセプトで半年前 2015年2月に発売された Google Nexus Player はそんなに盛り上がってるようにはみえません。Nexus Player に対応しているアプリもそんな多くないようです。
テレビは当然ヨコ型です。iPhone のゲームアプリはタテ型が結構ありますから、そのまま表示させるわけにはいきません。あと、iOS (iPhone) と tvOS (Apple TV) で OS が異なるので、同じタイトル・内容のアプリでも Apple TV では買い直しが必要な予感... それだけはやめてほしい。
では、新しいアプリに期待したいところです。機能としては Siri Remote を使えば Wiiリモコン のように直感的な操作ゲームもできそうですし、他社製ゲームパッドを使えば本格的な格闘ゲームやロールプレイングゲームもできそうです。しかし、それは 新 Apple TV 自体がある程度売れなければ他社もアプリをリリースしようともしないでしょうしねぇ。時間がかかりそうな気がします。

結論:様子見。Apple TV 用のおもしろいゲームアプリがリリースされてくれば買い。
まぁ、当然といえば当然のような結果になってしまいました。Siri Remote だけではちょっと魅力が薄いので、様子見です。テレビで家族と楽しく遊べるアプリやゲームが揃ってくれば、ぜひ買いたいです。
まだ発売まで1ヶ月半ほどあります。それまでに Apple が実は日本の有名ゲームメーカーと組んでいて、「こんなアプリが続々と登場! ドドン!!」みたいなことになると、すぐ買いたいですね。そこらへん、Apple がどれだけ本腰を入れるかに期待です!!
コメント