
Googleフォトがアップデートされ、共有アルバム機能が追加されました。これまで作成したアルバムを Google+ や URLリンク で他人に見せることはできていましたが、今度はそのアルバムに写真を追加してもらうこともできるようになりました。
iPhone の「Googleフォト」アプリでもこれをカンタンに実行することができます。その方法をご紹介します。
「Googleフォト」の共有アルバム機能の設定方法
「Googleフォト」アプリを起動し、共有したいアルバムを選択します。Googleフォトでのアルバム作成方法は、以下を参考にしてください。
【参考】
左上のメニューボタンをタップして「コレクション」を選択し、共有したいアルバムをタップして開きましょう。

右上のメニューボタンをタップして、表示される「共有」をタップします。

次の画面で「他のアプリと共有」をタップします。

共有したい方法を選択します。相手も iPhone を使っているなら、メッセージで伝えるのがカンタンです。相手には URLリンク の形式で伝わります。メッセージでなく、メールや LINE でも OK です。

メッセージやメールで URLリンク を受け取った側は、そのリンクをタップします。すると Googleフォトアプリに移り、以下のように「参加」ボタンが表示されるので、ここをタップします。

【注意!】Googleフォトの共有アルバム機能で URLリンク を受け取る人も、「Googleフォト」アプリをインストールして利用できるようにしておくことが必要です。
これで共有アルバムの利用設定は終了です! 共有したい人がたくさんいる場合は、みんなに URLリンク を送るようにしましょう。
かなり使いやすい「共有アルバム」機能
共有している状況がかなりわかりやすいです。以下のような便利機能があります。
- アルバムを選択したタイトルの下に共有メンバーのアイコンが表示される
- 各写真の所有者の名前が、写真一覧の左下に表示される
- 追加した写真は自動で時系列に整列される(写真に時刻が記録されている場合)
これまで家族の写真は Mac でハードディスクの専用パーティション化とかメンドくさいことをして「iPhoto」や「写真」アプリで管理していました。でも、この Googleフォト共有アルバム機能があれば、そんなこと一切する必要がないです! 写真の管理は「Googleフォト」で決まりです!!
コメント