Mac・iPhone・iPad を使い倒したい

Apple 製品の Mac, iPhone, iPad などを使い倒すための使い方や Tips の紹介

カテゴリ:Google

 Photo: play.google.com Nexus 7 (Android) にインストールされている Googleマップアプリケーションには、ナビゲーション機能がついています。 マップ (Version 端末により異なります)  価格: 無料 (記事公開時) 電車や徒歩だけではなく、クルマを使う ...

Google アカウントを追加すれば、そのアカウントの Gmail は何の設定もせず使えます。しかし、Nexus 7 初期セットアップ終了後に使える Gmail アプリは、基本的に Google アカウントに紐づく Gmail しか利用できません。 これまでプロバイダや他のメールサービスで提供 ...

新しい Nexus 7 を購入した直後というのと、iOS (iPhone&iPad) と OS X (Mac) はバージョンアップ直前で様子見感があるというところで、Nexus 7 の記事を引き続き書いていこうと思います。 Google Play ストアから Nexus 7 にインストールできるアプリは無料・有料含め ...

Nexus 7 (Android) は、iPhone や iPad (iOS) と異なり、キーボードの種類もアプリとしてインストールし、デフォルト以外のキーボードを使うことができます。 Nexus 7 のデフォルト日本語キーボードである "日本語 iWnn IME" も良くできているのですが、Nexus 7 の大き ...

外出時には、Nexus 7 を iPhone や Android デバイスのテザリング機能を使ってインターネット接続している方も多いのではと思います。わたしも iPhone 5 経由で頻繁に接続しています。 テザリングでの接続は Wi-Fi 経由と Bluetooth 経由があります。Wi-Fi はある程度 ...

新しい Nexus 買いましたよー。 旧 Nexus 7 も持っていて、それよりも 1万円ぐらい高かったけど、全く迷わずポチりました。性能上がってるし、携帯性も良いし、自分にとっては買わない理由がないぐらいです。 購入後の利用にあたり、旧 Nexus 7 の環境を 新 Nexus 7 ...

はい、やっぱり買ってしまいました 新 Nexus 7。我が家にもやってまいりましたー。 ヒャッホウ- いいですねー。軽いですねー。キレイですねー。動作速いですねー。 ということで、早速開封しセットアップを進めたのですが、途中 Wi-Fi ネットワークのパスワード入力と Go ...

Nexus 7 いっすねー。 去年のモデルよりも 1万円ぐらい高くなったとはいえ、いっすねー。 Nexus 7 も iPhone の通知センターのようにメールの到着やカレンダーのイベントを "通知" として教えてくれます。やっぱりこの "通知" は便利ですよねー。 あと、特に最初に購 ...

みなさま、こんにちは! Google Keep の検索機能が非常に快適であるため、これだけでも使う価値があるのではと思っている今日このごろです。 Google Keep は、チェックボクス付きのリストアイテム形式のメモ作成が可能です。 ボックスにチェックをつけることで、そ ...

前回、「Google Keep とは?」 ということで、Evernote とも比べながら「Google Keep で何ができるのか?」というところを見てきました。 今回以降、Google Keep の操作方法を実際に見ていきます。まずは基本となる操作「メモの作成」です。 【動作確認環境】 Nex ...

Google+ へアップロードされた写真は、2048×2048 ピクセル以内にリサイズされて保存されます。 そこそこの画質サイズを保ったま容量無制限で保管できるのは非常に魅力的です! でも、アップロードされた写真を右クリックしてダウンロードすると、2048ピクセル未満のサイズで保存されてしまいます。 ...

Photo: www.google.com あくまで個人の勝手な予想です。 「信頼のあるサプライヤー情報筋から、極秘に教えてもらった情報によると...」なんて情報では一切ございません。(そんなコネクションないし... ちょっと言ってみたいけど ^_^;) でも、少し根拠はあります。 ...

Photo: www.google.com Nexus 4 が日本で販売するためのJATE(電気通信端末機器審査協会)の認証を通過し、販売間近と言われています。 Nexus 10 は、ほぼ同じサイズとなる iPad 3rd を持っていること、おなじ 10インチでももっと軽いやつがほしいなぁ と思って見送り ...

photo credit: Rego - d4u.hu via photopin cc iPhone などのスマホを使って、気軽に動画を撮れるようになってきましたねー 友だちとのイベントとか、子どもの運動会やお遊戯会とか... そして、良いモノが撮れたら友だちや離れている家族とも気軽に動画を共有したい ...
スポンサーリンク

↑このページのトップヘ