
iPhone 4S から iPhone 5s へ。同じ iPhone 同士で MNP や機種変更する方が増えてますねー。
何を隠そう、わたしも iPhone 4 ⇒ iPhone 5 と一度 MNP で移行しました。今年も何も迷うことなく iPhone 6 へ移ることでしょう…
そこで、この記事では MNP や 機種変更 で古い iPhone から新しい iPhone へ切り替えたときに、データもまるっとそのまま移行する手順をご紹介します。
大まかな手順としては、「古い iPhone のデータをバックアップ」⇒「新しい iPhone へバックアップデータを復元」という手順になります。詳しい手順を以下に見ていきます。
1. 古い iPhone で不要なデータを削除する
移すデータが多いとそれだけ時間がかかり、トラブルのもとにもなります。これを機会に、不要なデータは削除してしまいましょう。
クリア済みのゲームアプリ、勧められたから入れたけど全然使ってないアプリ、過去の膨大な写真、ほとんど聞いていない・見ていないミュージック / ムービー / Podacast ... 使っていないデータは思い切って削除してしまいましょう。
具体的な対応方法は、以下の記事をご参考ください。
2. 古い iPhone のデータをバックアップする
データの移行は「バックアップ ⇒ 復元」の手順で行います。そのため、まずはバックアップを行いましょう。
バックアップは、復元が簡単になる iTunes での実施がオススメです。しかし、パソコンを持っていない / いま手元にない という状況の場合は、iCloud へのバックアップでももちろん OK です。
バックアップの具体的な方法と、iTunes をオススメする理由については以下記事をご参考ください。
【必須】iCloud と iTunes で iPhone/iPad のデータをバックアップする方法
iPhone/iPad の復元は iCloud より簡単・速い iTunes がオススメ!
3. 新しい iPhone へデータを復元する
前のステップで取得した、古い iPhone のバックアップデータを、新しい iPhone へ復元しましょう。これでデータが移行されます。
iTunes からの復元は比較的簡単です。iCloud からの復元の場合は、「リセット」から「すべてのコンテンツと設定を消去」を選択する必要があります。
具体的な復元の手順は、以下の記事をご参考ください。
【iPhone/iPad】iTunes のバックアップから復元する方法
【iPhone/iPad】データを全消去して iCloud のバックアップから復元する方法
復元のあとに「ちょっと動作が不安定だなー、おかしいなー」というときは、一度 iPhone 再起動 (電源ボタン長押しでシャットダウン ⇒ 電源ボタン長押しで起動) の実施をオススメいたします。
(オプション 1) キャリアメールアドレスを設定する
例えば、SoftBank から au の iPhone へ MNP した場合、これまで使用していた xxx@i.softbank.jp や xxx@softbank.ne.jp のメールアドレスは使えなくなり、新しく xxxx@ezweb.ne.jp のメールアドレスが使えるようになります。
各社キャリアのメールアドレス設定方法は、以下の情報を参考にしてください。
【au】メールアプリでのEメール(@ezweb.ne.jp)利用設定 | 初期設定 | iPhone5s / iPhone5cの設定(購入後) | iPhone | au
【Softbank】
メール(@i.softbank.jp)の初期設定をする | モバイル | ソフトバンク
メッセージの初期設定をする | モバイル | ソフトバンク
【docomo】
メール | iPhone | NTTドコモ
ドコモには MMS (SoftBank に該当する @softbank.ne.jp メール) 機能が存在しません
【補足】ただし最近のメッセージのやり取りは、携帯電話番号指定の SMS や LINE もあるので、利用する機会はほぼなくなってきています...
(オプション 2) Apple ID に紐づく 古い iPhone の登録を解除する
古い iPhone を他人に譲る場合、Apple ID に紐づいている 古い iPhone の製品登録を解除しましょう。これを実施しなければ、古い iPhone を譲り受けた人が新しい Apple ID を設定しようとするとエラーが発生し、設定できない可能性があります。
以下の手順で登録を解除します。
- プロファイル管理画面 https://supportprofile.apple.com を開きます。
- ログインしていない場合はログイン画面がでますので、自分の Apple ID とパスワードを入力します。
- 「My Products」のパネルから、登録を解除する製品をクリックします。
- 「unregister」ボタンをクリックして登録を解除します。



あとがき
きちんと手順を踏めば、結構簡単にデータの移行ができちゃいます。
Mac の TimeMachine からの復元といい、Apple 製品のこういう移行が簡単にできてしまうところは快適です。ますます、Apple 製品から離れられないぞ...
コメント