iOS の Google+ アプリがバージョン 3.2 になり、Google+ページの閲覧、投稿に対応しました!


カテゴリ: ソーシャルネットワーキング
価格: 無料 (記事公開時)
いやー、これができてくれたらなぁ と思っていたので、非常にうれしいです。
iOS の Google+ アプリは流れるような UI と写真や画像が前面に出てくる動作が気に入っています。
では、iOS のアプリから Google+ページに対して操作できる機能を見てみます。
基本的な Google+ページの機能は網羅されている
Google+ページからサイドバーを開くと、ウェブページと似たようなメニューがでてきます。

これはほぼウェブページの同じメニューですね。ハングアウトとメッセンジャーはグレーアウトされています。
ハングアウトはウェブページではできますので、今後できるようになるかもしれませんね。メッセンジャーは元々 Google+ページでは使うことができず、アカウントプロファイル専用のようです。
ホーム画面からは、記事の投稿が可能です。右上の マークをタップすることで投稿画面に映ります。

↓

文書と写真による投稿ができますね。ブログ情報を投稿する身としては、URLリンクによる投稿もできるようになってほしいです・・・
プロフィールは Google+ページ名となっており、ここからは基本情報、投稿、写真の管理が可能となっていますね。それぞれでできることを確認してみます。
基本情報
基本情報は、プロフィール写真は変更できるものの、それ以外は閲覧のみです。
投稿
ここは、これまでの投稿した情報を確認することができます。投稿をタップするとその投稿情報を確認し、コメントすることができます。また、右下の マークをタップすると投稿の共有、編集、削除を行うことができます。
写真
写真ではプロフィール写真と、これまでアップロードした写真を見ることができます。写真のダウンロード、プロフィール写真への設定、写真の削除もそれぞれの写真を選択したページから右下の マークをタップすることで可能です。
その他、メニューバーの写真からはプロフィールの写真と同じ操作ができます。また、サークルではこの Google+ページが持っているサークルやフォローしているユーザーを確認することができますね。
Google+ページの切り替えには一度ログアウトすることが必要
そうなんです。このログアウトせずスパッと通常アカウントと Google+ページ、あるいは複数の Google+ページ間を行き来できれば良かったのですが、現在ではサクッとできず一度ログアウトが必要です。
ログアウトをしての Google+ページの切り替え方法は以下となります。
- サイドバーのメニュー一覧が面から、右下の設定アイコンをタップします。
- 設定画面で一番したのログアウトをタップします。
- ログイン画面にうつりますので、ログインをタップします。
- Googleアカウントのログイン画面でメールアドレスとパスワードを入力します。
- アカウントの選択画面が表示されるので、確認したいプロフィールを選択します。





ちょっとメールアドレスとパスワードを入力するステップが発生してしまうというのは面倒ですね・・・
ここは、今後のバージョンアップで改善されることを望みます。
でも、これでいつでも Google+ページの状況を確認することができるようになりました! Google先生ありがとう〜
コメント