Android 4.x には、通知バーがありますよね。
iPhone (iOS) の通知センターと同じように、上からツツツーとなぞると通知の一覧が出てくるあれです。
サクッと Nexus 7 を Android 4.2 (Jelly Bean) にアップデート して色々と触って、いつものように通知バーを下げてみました。
すると、Android 4.1.x の通知バーの一番下には、Wi-Fi の接続先ネットワーク名が出てきてたのですが、その表示がなくなっています。
「なんだ、あれ便利だったのになぁ。なんでなくなってるんじゃい。」と思いながら、色々と触っていると・・・ 出てきたんです。その情報が。もうひとつ横の通知バーから。
その操作方法を、以下に説明します。
Nexus 7 + Android 4.2 で通知バーを表示する
なんにも難しいことはありません。以下のように ① と ② の箇所でそれぞれ ツツツーっとなぞってみます。
① をなぞると、以下の様な通知バーが現れます。
これは、今までとほとんど変わりないですよね。インストール済みのアプリからを中心とした通知が表示されます。
② をなぞると、以下の様な通知バーが現れます。
「おお! 設定ボタンが出てきてるぞ!!!」
これは、便利です。項目をタップすると、設定アプリに飛びます。Wi-Fi ネットワークがどれにつながっているかもここですぐわかるし、項目に該当する設定がすぐ起動されて表示されるので、ここからそれぞれの設定の 「ON ↔ OFF」もカンタンです。
なんだよ、教えてくれよ Google先生! アップデートでこんなかゆいところに手が届く的な更新をしていたとは。
Android の通知バーは、iOS の通知センターのマネじゃないか言われており、それは確かにそうかなー と思うのですが、こんな便利になってくれるなら別にいいですよね・・・
コメント