
photo credit: aaron_anderer via photopin cc
Windows 8 が導入されたパソコンがそろそろ売りだされてきましたねー
Windows 8 はこれまでのようにアプリをウェブブラウザからではなく、あの「タイル」として並んだスタート画面から選択できるよう、iOS や Android のようにアプリとしての導入が便利だと感じさせられます。
でも、以下記事のようにグーグルは Windows 8 用のアプリをリリースする予定は今のところないようで...
ならば! Windows 8 標準のメールに Gmail を設定してしまいましょう! Windows 8 での Google アカウントの追加はとっても簡単なので、今回はそのご紹介です。
※ Windows 7 での設定はこちらをどうぞ:
Windows 8 の標準メールに Gmail アカウントを追加する
スタート画面で「メール」をクリックします。

メール画面から、右上か右下へマウスカーソルを持って行き、以下のようなチャームを表示させ「設定」をクリックします。

すると設定画面が出てきますので、「アカウント」をクリックします。

「アカウントの追加」をクリックします。

ここで既に「Google」アカウントの追加が用意されていますので、これをクリックします。

設定したい Google アカウントの「メール アドレス」と「パスワード」を入力し、「接続」をクリックします。

これで完了です! 非常にカンタン!! 成功すると、以下のように受信メールがズラズラっと出てきます。

Windows 8 では Google アカウントの追加メニューが既に用意されているので、設定が非常にカンタンです! これで Windows 8 環境でも Gmail を使い倒しましょう!
コメント