
photo credit: Jonathan Urch via photopin cc
Finder で操作していて、「一番上のディレクトリ (フォルダ) まで移動したいけど、どうすんだっけ?」とちょっと迷う時があります。
Mac に搭載されている OS X の内部は、Unix や Linux と呼ばれる OS と同じ構造なので、そのシステムの一番上のディレクトリを "ルートディレクトリ" と呼びます。Mac では、"Macintosh HD" という名前のすぐ下のディレクトリになります。
その "ルートディレクトリ" まで移動する方法は幾つかあるので、それをご紹介します。
方法1 : ショートカットキーで移動する
Finder を開いて操作しているときに、Command + Shift + G キーを押します。すると、"フォルダの場所を入力:" というウィンドウが出てくるので、/ (スラッシュ) を入力して「移動」をクリックします

方法2 : 移動メニューから開く
方法1 はマウスカーソルを使わずに済むので結構便利なのですが、ショートカットキーの何を押すか忘れてしまうとどうしようもありません。そんなときは、以下を実行します。
Finder を開いている状態で上のメニューから「移動」⇒「コンピュータ」を選択します。

すると、以下のような一覧が表示されるので「Macintosh HD」をクリックすることで一番上のディレクトリを表示させることができます。

方法3 : Finder 左のサイドバーに表示させとく
「頻繁に使うんで左の一覧のところに表示させたいんだけど」というときは、表示させちゃいましょう。上のメニューから「Finder」⇒「環境設定」を開きます。

「サイドバー」を選択し、デバイスセクションの「ハードディスク」にチェックを入れます。

すると Finder 左のサイドバーに "Macintosh HD" が表示されますので、ここからいつでもルートディレクトリに移動することができます。

あとがき
頻繁に移動するなら 方法3、そんな使わなくスマートにいきたいなら 方法1、まぁとりあえず上のメニューのどこからかいけるんだろ ぐらいの記憶で済ませたいときは 方法2 という感じでしょうか。
わたたしは普段ルートディレクトリ移動はほとんど不要でスマートな活用を目指しているので (できているかどうかは別として 汗) 、方法1 か 2 でやっちゃってます。
コメント