![windows8_tile_customize_title](https://livedoor.blogimg.jp/taihomac/imgs/5/f/5f33b71f-s.png)
Windows 8 のスタート画面には、ずらーーっとタイルが並んでいます。
これらを全く使わず、すぐデスクトップ画面に移動している方もいるでしょう。しかし、タイルは言ってみればショートカットの集まりのようなものです。ここによく使うアプリケーションやよく開くフォルダを置いておけば、そこをワンクリックするだけで目的の画面に移ることができます。
今回は、そんな環境を作るべく、Windows 8 スタート画面のカスタマイズ方法をご紹介します。
アプリケーション配置の並び替え
インストール直後は、スタート画面には "メール", "People (連絡先)", "Internet Explorer" などが並んでいます。
これはこれで便利なのですが、「メールを使うにしても別のアプリケーションを使っている」とか、「ブラウザは IE 使ってないんだよね」という方も多いかなと。
そういうときは、タイルを並び替えて、よく使うアプリケーションを左側へ移動させましょう。並び替えをする方法は、とってもカンタンです。
まず、移動させたいタイルを右クリックで長押しします。
![windows8_tile_customize_01](https://livedoor.blogimg.jp/taihomac/imgs/8/f/8faf3969-s.png)
すると、タイルが浮かび上がってくるので、クリックしたままドラッグしてタイルを移動させます。
![windows8_tile_customize_02](https://livedoor.blogimg.jp/taihomac/imgs/7/9/79319f0d-s.png)
移動させたい場所で、クリックしているボタンを離せばそこに配置されます。
![windows8_tile_customize_03](https://livedoor.blogimg.jp/taihomac/imgs/8/7/87daa1c6-s.png)
この方法で、よく使うタイル (アプリケーション) をどんどん左側に持ってきて、すぐアクセスできるようにしておきましょう。
フォルダを配置する
「スタート画面じゃなくて、すぐ○○のフォルダを開きたいんだよ!」というときありますよねー
そんなときは、よく開くフォルダをスタート画面に登録してしまいましょう。
登録するには、まず登録したいフォルダを右クリックします。すると、「スタートにピン留め」という項目がでてくるので、これをクリックします。
![windows8_tile_customize_04](https://livedoor.blogimg.jp/taihomac/imgs/2/b/2bdfdd52-s.png)
するとスタート画面に登録したフォルダが表示されますので、先ほどの「アプリケーション配置の並び替え」の要領でクリックしやすいところに移動させてしまいましょう。
![windows8_tile_customize_05](https://livedoor.blogimg.jp/taihomac/imgs/5/5/55d3e534-s.png)
ブックマークを配置する
プライベートにしても、仕事にしても、「まずはこのサイトを見る / ページを開くんだよ!」という作業から入ることはあるでしょう。
そんなときのために、スタート画面からワンクリックでそのページが表示されるよう、ブックマークを登録してしまいましょう。IE (インターネットエクスプローラ) と Chrome で登録方法が異なるので、それぞれ解説します。
【IE】
スタート画面に登録したいページを表示させたら、右上のマークをクリックして「サイトをスタート画面に追加」を選択します。
すると、スタート画面に登録されますのでそれを移動させて好きなところに配置しましょう。IE はこれだけの操作で OK です。
【Chrome】
ブックマークの登録は良いけど、Chrome を利用しているときはそれで開きたいですよね。IE よりも少し手順を踏みますが、以下の操作で登録をします。
デスクトップ上で Chrome を起動している場合、まずはをクリックして「Windows 8 モードで Chroome を再起動」を選択します。
すると、Windows 8 モードで Chrome が起動されますので登録したいページを表示した状態で右上のをクリックし、「ブックマーク」⇒「このページを起動画面に固定」を選択します。
以下のようなポップアップが表示されるので、「スタート画面にピン留め」をクリックすればスタート画面への登録は完了です!
あとがき
Windows 8 のスタート画面は色々と物議をかもしだしていますが、使いようによってはそこからワンクリックで目的のフォルダやウェブページを表示させることができます。
それぞれ使いたいように、表示させたいようにカスタマイズすれば Windows XP のクイックバー感覚で使うこともできます! 便利ですよ〜
コメント