
新しい AirMac Extreme 買いましたよーー。
ということで、AirMac ネットワークを使えるようにするための設定です。
AirMac Extreme, Time Capsule の AirMac 製品は、iOS デバイス (iPhone や iPad) と、Mac (iMac や Macbook) から設定が可能です。今回は、iOS デバイス (iPhone) から設定してみました。
AirMac Extreme と光回線終端装置の接続
我が家はフレッツ光回線を引いています。そのため、まずは AIrMac Extreme と光回線終端装置 を LAN ケーブルで結び、電源コードをコンセントに挿します。

とりあえず、接続はこれだけで OK。
iOS デバイスからの AirMac 設定
インストールしていない場合は、Apple Store から AirMacユーティリティ をインストールしておきます。


カテゴリ: ユーティリティ
価格: 無料 (記事公開時)
「設定」アプリを起動します。

「Wi-Fi」を選択します。

ここで「Wi-Fi」が オフ の場合は、オン にします。「AirMacベースステーション」という項目があるので、これをタップします。

AirMac を検索中の画面が表示され...

以下のように、ネットワーク作成の画面が表示されます。ここで、「パスワード」とその下の「確認」に "半角英数字 8文字以上" となるパスワードを入力し、右上の「次へ」をタップします。このパスワードは必ず覚えておきましょう。(*1)
※パスワードは他人にバレにくいものにしましょう!

”パスワード保存” のポップアップが表示されるので、「保存」をタップします。

次に、AirMac からインターネット回線へ接続するための ISP (プロバイダ) 情報を入力します。わたしは、Asahiネットと契約しているのでその情報を入力し、右上の「次へ」をタップします。
※「サービス名」は適当で OK です。

ネットワーク作成中の画面が表示され...

以下のように表示されると完了です! AirMac で作成されたネットワークが利用できるようになっています。

「Wi-Fi」設定を見ると、以下のように作成されたネットワークに自動で接続されています。

また、「AirMacユーティリティ」アプリを起動すると、以下のように表示されます。すべて緑色の丸印として表示されていれば、正常に動作しています。

他のデバイスから AirMac ネットワークへの接続
こちらは、カンタンです。接続したいデバイスの Wi-Fi 設定を見ると、作成したネットワークがすでに表示されいてるはずです。

表示されていない場合は、接続するデバイスの Wi-FI 機能を OFF ⇒ ON としてみましょう。
ネットワークが表示されたら、あとはそこに接続するだけです。その際、パスワードを聞かれますので、AirMac ネットワーク作成時に (*1) で入力したパスワードを打ち込みましょう。

これだけで、AirMac ネットワークに参加することができます。

あとがき
いや〜、カンタンでした。特別な操作をすることなく、接続することができましたね。
こういう設定は、ネットワークの専門的な知識が必要だったりするんですが、AirMac では全くなくても設定できるな〜 と感じました。
もちろん、上記の操作だとすべてデフォルト設定になります。カスタマイズも結構できますので、それはまた今度紹介しますよー!
コメント