airmac_setup_mac_title

先日、AirMac についてiOS デバイス (iPhone) からの設定方法 を確認しました。


Mac からも AirMac の設定はカンタンにできます! ここでは、AirMac 製品購入後に Mac から行うネットワーク初期設定方法をご紹介します。


Mac に AirMac 機器を認識させる

まずは、AirMac 製品に光回線などの装置をつなぎ、電源コードを接続して電源を入れます。
※カンタンですが、こちら にケーブル接続写真があるのでご参考に。


「AirMac ユーティリティ」を起動します。"アプリケーション" フォルダの "ユーティリティ" フォルダ内にあります。

airmac_setup_mac_01

ここで AirMac 機器が認識されず表示しないときは、以下を確認してみてください:

  1. Wi-Fi を 切 ⇒ 入 とする
  2. 一度、Wi-Fi の OFF ⇒ ON をして、Wi-Fi デバイスを再検出をさせてみます。上のメニューバーから実行できます。

    airmac_setup_mac_02

  3. Wi-Fi ネットワークの IPv6 構成をする
  4. Wi-Fi ネットワークの IPv6 構成が「切」となっていると表示されません。これを ON にします。

    「システム環境設定」を開き、「ネットワーク」を選択します。
    airmac_setup_mac_03
     

    左の項目から Wi-Fi を選択した状態で、右下の「詳細」を選択します。
    airmac_setup_mac_04
     

    "TCP/IP" タブを選択し、"IPv6 の構成" で「自動」を選択して「OK」とします。
    airmac_setup_mac_05 


これで、AirMac ユーティリティ に AirMac 機器が表示されると思います。


Mac (OS X) での AirMac ネットワーク設定

AirMac 機器が認識されたら、設定を進めていきます。上のメニューバーから Wi-Fi アイコンをクリックし、「AirMac Extreme」を選択します。ここの表示は、利用している AIrMac 機器の名前によって違ってきます。

airmac_setup_mac_06

AirMac が準備中となり...

airmac_setup_mac_07

AirMac ネットワーク作成画面になります。"ネットワーク名" と "ベースステーション名" は何でも良いのでわかりやすい名前を適当に入力し、パスワードを入力します。

airmac_setup_mac_08

ここで入力したパスワードは、他のモバイルデバイスやパソコンがこのネットワークに接続するときに必要となりますので、覚えておいてください。


次に、インターネット回線に接続するためのプロバイダ (ISP) 情報を入力します。わたくし taiho は ASAHIネットを利用していますので、その情報を入力します。

airmac_setup_mac_09

匿名で AirMac 使用状況を Apple へ送るかどうか尋ねられます。好きなほうを選択して次へ進みます。

airmac_setup_mac_10

以下の画面が表示されれば、設定完了です! ウヒョーイ カンタンですねー。

airmac_setup_mac_11

他のモバイルデバイスやパソコンからの接続

他のデバイスから上で作成した AirMac ネットワークに接続するのもカンタンです。


Wi-Fi ネットワークを検索すると、AirMac ネットワーク設定時に指定した "ネットワーク名" が表示されるので、それを選択します。するとパスワードを聞かれますので、こちらに AirMac ネットワーク設定時に入力したパスワードを入力します。

airmac_setup_14

これだけで接続完了です!

airmac_setup_mac_12

あとがき

数日、新しく購入した AirMac Extreme 2013年モデルを使ってネットワーク設定してみました。


前のルータは古いということもあって、結構接続がブチブチ切れることがあったのですが、そんなことなくすごい安定してる...


そして、一度設定してしまえば Mac、そして iPhone / iPad からいつでも設定や状況を確認できるので非常に便利! Mac, iPhone, iPad 使いなら、AirMac 製品オススメですよー。



スポンサーリンク