
photo credit: Surat Lozowick via photopin cc
Windows から Mac に移行して困ることトップ 5 に入るといっても良いでしょう... それは、1つ後ろの文字を削除する キーがないこと!
そうなんです。Mac にキーボードには delete キーしかない! これが、Windows で言う BackSpace キーの動き (1つ前の文字を削除) をするので、これではカーソルのひとつ前の文字削除しかできなくてメンドクサイ!!
しかし、大丈夫です。キーボード操作だけでひとつ後ろの文字を削除する方法があります。また、それだけじゃなくて「単語削除」や「行削除」もキーボード操作だけでカンタンにできます。今回は、その方法をご紹介します。
「Fn + delete」キーで "1つ後ろの文字" を削除
Fn キーと delete キーを同時に打つことで、1つ後ろの文字を削除できます!

「Option + delete」キーで "単語" を削除
Option キーと同時に delete キーを押せば、1文字だけではなく単語の削除ができます。実際に試してみます。
以下のような文書があります。カーソルは "単語" と "を削除し.." の間にあります。

ここで、「Option + delete」キーを押すと... "単語" という文字列が削除されます!

先ほどの Fn キーの動作を応用して、「Fn + Option + delete」キーを押すと、後ろの単語が削除されますよー
「Command + delete」キーで "行" を削除
さぁ、文字 / 単語 の削除とくれば、次は 行全体の削除です。例えば以下のように、3行の文章があるとします。カーソルは 2行目の後ろにあります。

ここで、「Command + delete」キーを押すと、2行目すべてが削除されました! ヒャッホウ--

※行削除は、Fn キーと合わせて使用することはできないようです。
あとがき
文字 / 単語 / 行 の削除自体は地味な操作ですが、頻繁に実行しますよね。
こんな頻繁に実行する処理こそ、キーボード操作だけでササッとやっちゃっいましょう! これで作業効率 Up 間違いなし!!
コメント
コメント一覧 (1)