mac_shutdown_06


みなさま、こんにちは! 今日は基本操作ではありますが、意外と実施されてないのでは という「Mac の電源オフをする方法」についてです。


基本的には、左上の  をクリックし「システム終了」を選択することで電源オフ (シャットダウン) をして終了させることができます。

Mac shutdown 03

しかし、シャットダウンするときにいちいち左上までカーソルを持っていって、メニューを開くのはメンドウですよね。こんなことをせずキーボード操作だけでシャットダウンできる方法がありますので、それをご紹介します。


「control + 電源ボタン (イジェクト)」キーを押してシャットダウンダイアログを出すべし

シャットダウンしたくなったときは、キーボードの「control + 電源ボタン」キーを同時に1回押しましょう。

Mac shutdown 01

すると、シャットダウンダイアログが表示されます。そのまま「return」キーをパシッと押してシャットダウンしてしまいましょう。2回のキー操作でシャットダウンできますよ!!

Mac shutdown 04

【補足】

Apple Wireless Keyboard の場合は、電源ボタンではなく「イジェクトキー」を押します。キーの配置場所は MacBook の電源ボタンと同じです。


MacBook Air/Pro の場合は「電源ボタン数秒押し」でも OK

さらに、MacBook Air または Pro を使われている場合は、「電源ボタンを 1.5 〜 2秒押す」と同じようにシャットダウンダイアログが表示されます。

Mac shutdown 02

これでもいいんですけど、この「1.5 〜 2秒押す」というのがビミョウな時間間隔で、どこで指を離したらいいかちょっとストレス溜まっちゃうので、わたしはあまり利用していません。慣れるとこちらでも良いですね!


【補足】

ちなみに、「電源ボタン数秒押し」は iMac でもできますが、手を伸ばして本体の電源ボタンを押さなければいけないので、あまり実用的ではないです...


あとがき

Mac を早3年ぐらい使っていますが、これ知って使うようになったのは最近です。それまでは、毎日左上のメニューから「システム終了」を選択していました...


ちょっとした動作ですけど毎日実施することだからこそ、省力化することに意味がありますよねー。これからはマウスを使わず、サクーーッとシャットダウンしていきますよー。






スポンサーリンク