iPhone / iPad の良いところはアプリをガンガンインストールできるところですよね! 無料のモノもたくさんあるし、ちょっとでも気になるアプリがあればサクッとインストールしてみることができます。
しかし、アプリをインストールしすぎるとストレージ容量の空きがなくなってしまいます。また、怪しいアプリを入れて「あ、これなんかヤベェ」というときもあります。そんなときは、すぐ削除 (アンインストール) したいところです。
アプリの削除 (アンインストール) する手順
ということで、アプリを削除する手順です。まずはホーム画面でアプリのアイコンを長押しします。長押しするアプリは削除対象ではないアプリでもいいです。アプリならなんでもいいです。
すると、画面にあるアプリすべてがブルブルと震えだします。ほんとすべてが震えだします。最初見た時はちょっとビックリします。ここでよく見ると、アプリのアイコン左上に X マークが表示されているのがわかります。削除したいアプリの X マークをタップ(指で押す)します。
【補足】もともと iPhone や iPad にインストールされているアプリは削除できません。そのアプリはプルプル震えますが、左上に X マークが表示されません。
ここで、削除したいアプリの X マークをタップ しましょう。以下のように「削除しますか?」と聞かれるで、「削除」をタップします。
アプリがホーム画面から消えてなくなっています!これでアプリの削除が完了です。
ホームボタンを押せば画面のプルプルがなくなります。いつも通り使うことができるようになります。
あとがき
一度理解できれば削除自体は簡単にできます。アプリの削除はときどきメンテナンスとして、必要かどうかを判断してサクッと削除するようにしましょう。
コメント