Iphone7 waterproof

iPhone 7 の注目新機能の一つである、「防水機能」。どれぐらい防水してくれるのかということを調べると、「IP67」という防水規格に準拠していることがわかりました。


でも、IP67 ってどれぐらい防水してくれるんですかね。そこら辺を調べて、iPhone 7 が防水としてどこらへんまで使えるのかを確認してみます。


「IP67」の意味

「IP67」は「IP」「6」「7」でそれぞれ意味があります。それを調べてみます。


  • IP : "Ingress Protection" の略称で、iPhone のような電子機器の保護レベルを数値化した規定です。防塵・防水レベルを定めています。
  • 6 : IP に続く最初の数字は防塵レベルを示しています。「6」は最も優れたレベルで、どんな固形物も中に入りません。
  • 7 : IP に続く2つ目の数字が防水レベルを示しています。「7」は 1メートルの深さに 30分間ぐらい完全に水没させていても内部に浸水しません。

つまり IP67 は、粉塵が入らないのはもちろんのこと、ちょっとしたところに水没させてしまっても動作に支障がないレベルを示しています。


どんなシチュエーションが大丈夫なのか

「IP67」の防水性能を考えると、以下のシチュエーションに遭遇しても大丈夫ということになります。

OK なケース

  • トイレに落とす
  • 飲み物をこぼす
  • 雨の中で使う
  • お風呂の中で使う(シャワーや水しぶきで濡らす程度)

でも、以下のケースになるときは使わないようにしたほうがいいです。

NG なケース

  • 海水で濡れる
  • プールの水で濡れる

「IP67」は優れた防水性能を示していますが、化学物質が溶けた液体ではどのような化学反応が起きるかわかりませんので、プールのような塩素物質が溶け込んでいる水や海水では濡れないように気をつけましょう。Apple が公式に発表していなければ、それは水道水や雨のような真水での使用を想定していると考えたほうが良いです。


また、水中で写真撮影とかビデオ撮影もできるのかなと期待してしまいますが、水中で使うことは想定されていませんので、素のまま iPhone を水中に入れて操作することはやめておきましょう


防水であれば濡れて故障したときの保証はどうなるのか

これはちょっとどうなるのか気になりますよね。防水機能なのだから、普通に濡れた壊れた場合は無料で保証(iPhone の交換など)をしてくれるんじゃないのかな? と。


これは、Apple の iPhone 7 ウェブページ に注意書きとして以下内容が記載されています。

iPhone 7とiPhone 7 Plusは防沫性能、耐水性能、防塵性能を備えており、実験室の管理された条件下でのテストにより、IEC規格60529にもとづくIP67等級に適合しています。防沫性能、耐水性能、防塵性能は永続的に維持されるものではなく、通常の使用によって耐性が低下する可能性があります。iPhoneが濡れている場合は充電しないでください。クリーニングと乾燥の方法についてはユーザガイドをご覧ください。水濡れによる損傷は保証の対象になりません。



「水濡れによる損傷は保証の対象になりません。」 とハッキリ記載されていますね。


また、「防水機能は永続ではなく耐性が低下する可能性があります」とも書いてあります。数年使うと、防水機能も劣化していくかもしれませんよということなので、これも気をつけましょう。


あとがき

「IP67」の防水機能を持っているので、これまでのようにトイレに落としたり、飲み物をこぼしてもそれほど慌てず対処すれば良さそうです。これはあまり気を使わなくて良いという意味でイイですね!


ただし、海やプールでは気をつけなくてはいけないですし、例えば一度 iPhone 7 を落としたりなどして損傷したりで筐体が歪んだりしたあとは水が侵入しやすくなっているかもしれないので、気をつけなくてはいけません。


「IP67」という防水機能をあまり過信せず、濡れて壊れてしまったときの保証もないので、これまでと同じように不必要に水中で使用したり濡れたりしないようにして iPhone をガンガン使い倒していきましょう!





スポンサーリンク