
iPhone 7 の購入で悩むのは、「iPhone 7 Plus にするかどうか」と、「どのストレージサイズ(容量)にするか」ということですよね。
iPhone 7 Plus にするかどうかは、別の記事で検討しました。ですので、次はストレージサイズです。
iPhone 7 のストレージサイズ ラインナップは、32GB・128GB・256GB の3つとなりました。これからどれが最適なのかを使い方から考えてみます。
ミュージック・写真・動画(ビデオ)・アプリなどをどれぐらい保存したいかを基本に考える
iPhone のストレージサイズをどの容量にすれば良いかは、以前記事にして考察しました。
【参考】
基本的な考え方は上の記事に記載の通りです。表形式でまとめると、保存する種類ごとの参考サイズは以下のようになります。
保存するモノ | 参考サイズ |
---|---|
ミュージック |
|
ビデオ |
|
アプリ |
アプリによる |
電子書籍 |
|
これらを参考に、自分はどれぐらいの容量を使うのかを調べて必要なストレージサイズを決めましょう。例えば、「ミュージック:2000曲、ビデオ:1時間撮影分、アプリ:そこそこ、電子書籍:マンガ 100冊/書籍 100冊」だとすると、50GB 以上は軽く使います。だとすると、32GB では不十分なので、128GB を選択することになります。
安く済ませたいなら 32GB 一択
ストレージサイズは多いに越したことはありませんが、サイズが多いものを選ぶと iPhone の本体価格も高くなります。Apple公式サイト 購入で、32GB と 128GB の価格差は 11,000円(税別)です。これは結構デカイですよね。
32GB は不十分に感じますが、使い方によっては十分使えます。わたしのヨメさんは iPhone 6s 16GB を使っていますが、いつも快適に使っていて「何も不自由ないよ」と言っています。
その使い方というのは、「クラウドストレージ」に写真やビデオを保存して iPhone 上には極力保存しないようにすることです。クラウドストレージとは、「Google Photo」や「Instagram」、「Youtube」などです。Apple の「iCloud」もそうですね。
再掲になりますが、以下記事の後半ではどのように容量を節約するかを記載していますので、そちらも参考にしてください。
【参考】
「ジェットブラック」なら 128GB or 256GB の二択
これは注意点ですが、注目の iPhone 7 新色である「ジェットブラック」には 32GB がありません。ですので、「ジェットブラック入手」を優先するのであれば、128GB か 256GB を選びます。
「なんでジェットブラックに 32GB がないんだよこのやろう!」と正直思うんですが、これは Apple のブランディング的な戦略でしょうから、 iPhone を買うと決めている限り思っていても声に出さないようにします。(書いてしまってますが...)
128GB か 256GB のどちらにするかについて、ほとんど 8割がたのユーザーは 128GB で十分かなと。128GB は、ミュージック:3000曲 / ビデオ:5時間 / マンガ: 500冊 ぐらい入ります。これ以上常に iPhone へ入れておきたいというのは、かなりのヘビーユーザーになりますね。

あとがき
容量は多いに越したことはありませんが、重要である金銭的なことを考えると、ストレージサイズは一番低い 32GB です。使う分にも少し節約した使い方をすれば、十分快適に使えます。
それ以上の容量については、自分が常に iPhone に何をどれぐらい入れておきたいのかを考えて選択しましょう。「念のため大きいやつで」というのも考え方ですが、実際使わなかったとなるともったいないですしね。
わたしは「ジェットブラックの 32GB」というものが存在すればそれにしたのですが、残念ながら存在しないので「ブラック 32GB」にします! ブラック系は iPhone 5 以来 2年ぶりなので今から楽しみです〜
コメント