Iphonse

2017年9月に現行モデルの iPhone SE が 5,000円安くなりお得感がでてきました。iPhone SE を買うか迷っているひともいらっしゃるかなと。


わたしは既に、iPhone 7 と iPhone SE の2台持ちをしていますので、半年ほど利用した経験から「どのような場合や用途に iPhone SE が適しているのか?」ということをまとめてみます。カンタンに言うと小さくて軽いしイイよということなんですが、実際の使い勝手や使いみちを色々とお伝えしたいと思います。


1. 指が小さい人あるいは片手で軽快に操作したい人

この場合は大きさから想像できますし、他のサイトの紹介記事でも良く書かれていますよね。iPhone SE は小さく軽いです。画面サイズが4インチで片手で画面の端から端まで頑張れば操作できるという感じです。でも、iPhone 7 (Plus ではない) では片手のみで快適に操作というのはほぼ無理なんですよね。


Iphonese range

Iphone7 range

「常に両手で使う」だったり、「多少不便でも慣れそうだしいいわ」と割り切った方はあまり気にしなくても良いです。ただし、「満員電車などで片手操作の時間が一日でかなりの割合を占める」ような生活をしている方は、操作が快適で軽い iPhone SE がオススメです。


2. 通話をスタイリッシュかつ快適にしたい

通話に最も適した携帯電話は今でもガラケーだと思ってます。通話のときに持ちやすいし、フィット感あって聞き取りやすいし。でも「今さらガラケーは持っててもな」感はありますねぇ。


あと、最近の大きいスマホを耳にあてて会話すると、なんかカッコ良くないんですよね。見た目がスマートじゃない。それと、大きなスマホで 3分以上会話していると重さで手がプルプルしてきたりします。


iPhone SE であれば耳に当てても一方の端がちょうど口元にくるので、ガラケーのような快適さで会話することができます。見た目もカッコイイし、良い感じです。


まぁこれは、マイク付きのイヤフォンを使えば解決するということはあります。付属してる EarPods でもそれはできます。また最近は、Bluetooth のも増えてきているのでハンドフリーのもあります。ただし、通話音質が低くなることが大いにあったり、「良く聞こえないっすよ」と言われることがあるので、その点を妥協するのか、値段高めの高品質なモノを買うのかなど考えどころです。


そう考えると、イヤフォンは様子見しつつ「通話専用機」としての iPhone SE を使っていくというのもアリです。


3. スポーツするときに身に着けたい

この使い方、オススメです。最近は便利な世の中な分、健康志向が上がっている感じがします。実際、しばらく運動してないと「動かないと!何かしないと!」と思ってしまいます…


ウォーキング・ジョギング・サイクリングなどで iPhone を持ち歩くことで、走行距離や速度の記録、走行した経路を地図で記録してくれるアプリがたくさんあります。これって、記録して可視化されること自体がやってる感を感じて楽しいし、モチベーションあがるんですよね。


でも、普通の iPhone や iPhone Plus なんかになると運動時に持ち歩くのがデカすぎてメンドイ。重さも気になっちゃうと、iPhone 自体が運動の妨げになってしまうようで残念感がハンパありません。


でも、iPhone SE だと小さくて軽いので、そこまで重さを気にしなくてもいいし、わずらわしさもないんです。ウォーキングぐらいならポケットに入れとけばいいし、ジョギングでさすがにポケットはな…と思っても、以下のような腕に着けるバンドケースを使えばさらに快適です。

Quadlock armband
Photo: http://www.quadlockjapan.com/

サイクリングでも、ハンドルにマウントするキットが売られているのでそれを着ければ道にも迷わず、小さいのでかさばらずで超快適。わたしはクロスバイクとロードバイクを持っているので、マウントしてちょっと遠くへ行くのが便利すぎて最近のお気に入りです。




上でご紹介した Quad Lock の場合、iPhone SE 用のランニングキットは売られていないようなので、アームバンドと iPhone SE 用ケースを別々に購入する必要があるので注意です。キットを売ってほしい...





4. こどもに持たせる

危険が隣合わせの社会です。こどもをひとりや友だちだけで外出させるなんて心配です。でも、干渉しすぎもこどもの気持ちや成長を考えるとあまり良くないし、じゃぁキッズケータイみたいなの持たせるか...


なんて、あるあるですよね。うちもそうです。そこで、キッズケータイも良く作られてていいんですが、親はふたりとも iPhone だし、iPhone 持たせておけば「友だちを探す」とかですぐ居場所わかるし最高じゃん! あ、でも iPhone で結構なお金するんだった... というのもありますよね。まぁ安くはないんですが、でもそんなときに iPhone SE は十分な選択肢になると思います。自分自身も中学生の息子用に iPhone SE 買いました。


そして、親が iPhone を使い慣れていれば iPhone SE を持たせて何かあってもすぐ対処できますし、「ファミリー共有」をしとけば親が購入済みのアプリやミュージックをタダで共有できますよ!


【参考】


ただ、注意点がいくつかあります。iPhone はデフォルトだといろーんな操作ができてしまいます。それが困るんですよね。危険なサイトやアダルティなサイトは機能制限を使えば表示させないようにすることもできますので、年齢や状況に合わせて設定しましょう。


【参考】


Apple公式サイトからの購入、そして格安 SIM 運用がオススメ!

いかがでしたでしょうか。iPhone の使い方は人それぞれですので、これがイイと思ったのを使うのが一番良いです。自分の場合は、「スポーツで使う」「こどもに持たせる」というところで iPhone SE はバッチリはまり使っています。


iPhone SE は他の iPhone より機器代金が安い分、キャリア(au/docomo/softbank など)で買っても割引額が低かったりするので、新品で買う場合は Apple公式サイトでの購入がオススメです。



あと iPhone SE を運用するなら格安 SIM が安くてオススメです! 格安 SIM は種類も多く日々新しいプランがでていますので、周りに詳しくて信頼できる方がいたら相談して決めるのが一番良いと思います。


わたしは、LINEモバイルの「LINEフリープラン」を使っています。月額たったの 500円!! 月間データ容量が 1GB なのでメインとしては無理ですが、2台目なら十分いけますよ!



スポンサーリンク

コメント

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット