2018年の MacBook Pro 13インチ Touch Bar 搭載モデルはコンパクトかつ高性能で非常にオススメです。
その高性能を実現しているのは、Intel 第8世代 Cofee Lake のプロセッサです。これが第7世代から大きく性能アップしています!
そして、この記事でお伝えしたいことはただ一つ。コスパの面を考えると、2018年 MacBook Pro 13インチモデルを購入するならプロセッサは Core i5 の一択です。その理由を解説します。
MacBook Pro 13インチで選択できるプロセッサの種類
2018年に発売された MacBook Pro 13インチ では、以下のプロセッサがカスタマイズ構成で選択可能です。
- Intel Core i5-8259U
- Intel Core i7-8559U
Core i5-8259U と Core i7-8559U の性能差は少ない
Core i5-8259U と Core i7-8559U を搭載したそれぞれの MacBook Pro 13インチのベンチマーク(性能数値)を見てみます。
Mac | Score |
---|---|
MacBook Pro (13-inch Mid 2018) Intel Core i7-8559U @ 2.7 GHz (4 cores)
|
5131 |
MacBook Pro (13-inch Mid 2018) Intel Core i5-8259U @ 2.3 GHz (4 cores)
|
4512 |
Mac | Score |
---|---|
MacBook Pro (13-inch Mid 2018) Intel Core i7-8559U @ 2.7 GHz (4 cores)
|
17620 |
MacBook Pro (13-inch Mid 2018) Intel Core i5-8259U @ 2.3 GHz (4 cores)
|
16521 |
こちらのデータは Geekbench というパソコンやプロセッサのベンチマーク(性能テスト)結果を載せているサイトからの引用です。
Core i7 の性能を 100% としたときの i5 性能を見ると、【シングルコア】では 87.9%、【マルチコア】では 93.7% です。
1割ほどの性能差は、体感的にほぼないと言ってよいでしょう。
値段の差は「35,640円」もある
MacBook Pro 13インチ のカスタマイズ画面を確認すると、Core i5 ⇨ Core i7 のアップグレードはプラス35,640円(税込)あります。

性能差は 10% ほどですが、i7 にすることで価格は 16% ほどあがります。
コスパを考えると、価格差は性能向上ほどのメリットはないと言えます。
MacBook Pro 13インチ 2018年モデル プロセッサ選択のまとめ
以下の理由から、MacBook Pro 13インチ 2018年モデルのプロセッサ選択は Intel Core i5 一択です。
- Core i7 と比較して性能差は 10% ほどしかない
- Core i7 へアップグレードすると価格は 16% 向上する
MacBook Pro 13インチは Intel Core i5 を選択してお金を節約しちゃいましょう。
MacBook Pro 13インチ はわたしも使っていますが、コンパクトで第8世代 Intel Core の性能が高くオススメですよ!
コメント